新入社員
次世代リーダー
マネージャー
中小企業経営者
エグゼクティブ層
人が抱える5つの思い込みを外し、労働生産性を向上させます
1.やりたくないのに、「したい」と自分にウソをついてムリをする
2.苦手なのに、「できる」と信じて、自分の課題を認識しようとしない
3.できるのに、自分の能力を値下げして「チャレンジ」しない
4.自分の中だけで答えを出してしまい、他人と「対話」しようとしない
5.起きてもいない未来に恐怖して、「意志決定」せずに悩み続ける
心理療法のメソッドを使い、本人自らが「変わりたい」と思うように促します
「気づき」から生まれる自己変容のプロセスをサポート
心理療法の世界では、クライアントに対してアドバイス、説得、などは一切行いません。
なぜなら、思考へのアプローチだけでは人に変化を与えられないことが分かっているからです。
企画経営アカデミーでは、ゲシュタルト療法、人格適応論、交流分析といった人間心理の手法を使い、体験的な気づきから自己変容を促します。
経験学習サイクルにより、受講者の「学習する力」を向上させます
経験学習サイクル
①職場の問題を疑似体験する
②自分の中に起きたことを整理する
③職場で実践するために言語化する
④実際に職場で試してみる
経験学習サイクルとは、経験したことを通して自分なりの問題解決の方法を見つける学習サイクルです。
マニュアル化された業務には座学を中心とした知識学習が有効です。
一方で、正解がはっきりしない不確実な問題に対処できるようにするには、経験学習を通した学びが必須です。
お客さまのご要望に応じて、短時間から1日研修、数年にわたって定期的に開催するものまで企画開発します。研修の形態もリアルにオンライン、そしてハイブリッドでも対応しますので、お気軽にご相談ください。
受講者が多い場合には複数のグループに分けて実施するなど、柔軟に対応いたします。
研修内容は、お客さまが抱えている課題に合わせて毎回カスタマイズしています。それぞれの企業に合わせた専用の研修となります
「ハラスメント」
いくら注意をしても変わらないハラスメント行為者の行動変容を促す
「心理的安全性」
高い目標、プレッシャーがあってもハラスメントにならない職場の作り方を学ぶ
「1on1」
1on1担当者のコーチング力をアップさせて、部下との信頼関係を改善する能力を身につける
「レジリエンス(適応力)」
困難な場面に直面しても、逃げずに問題解決できるようにする
「フォロワーリーダシップ」
起きていることに気づき、問題を提起し、組織に働きかけをするリーダーシップを身につける
「チームビルディング」
チームをまとめるのに必要なリーダーシップを身につける
「次世代リーダー育成」
企業の将来を担う幹部候補生へのトレーニングを行う
「企業理念の浸透」
まとまりのない組織から一体感のある組織となるために、経営者の思いが浸透する土台を作る
「メンタルヘルス予防」
心理的ストレスから休職者を発生させないために、人間心理について学ぶ
「ストレス改善(ストレスチェック対策)」
まとまりのない組織から一体感のある組織となるために、経営者の思いが浸透する土台を作る
「評価者研修」
評価者によって人事評価のバラツキが起きないようにし、評価される側の不満が起きないようにする
「組織開発」
対話ある風土を醸成することにより、成長できる組織を作れるようにする
「自律社員への意識改革」
指示待ち状態の社員を、自ら課題を発見し、解決する社員へと意識を変える
「コミュニケーション」
コミュニケーションの基礎知識を身につけ、職場のストレスを低減させる
「提案営業力向上」
価格競争に巻き込まれず、他社より高い見積金額でも案件獲得できる力を身につける
「企業ブランディング」
企業としての信用力を高め、採用や営業で苦労しないために必要な企業価値向上の方法について学ぶ
「エンゲージメント」
離職率が高く、社員の定着率が低い状況を改善し、会社へのロイヤルティを高める
「社内新規事業」
事業創造のステップを学び、プロセスを疑似体験することによって、新規事業を推し進められるようにする
「イノベーション脳開発」
イノベーションを生むために必要な思考方法、フレームワークを身につける
「経営戦略立案」
経営戦略立案に必要な分析、課題設定、仮説立案のフレームワークを獲得する
「事業計画作成」
事業計画立案に必要な書類の作り方を学び、事業計画を立てられるようにする
「労働生産性向上」
職場の「カイゼン」方法を学び、より効率的に働ける環境作りのしかたが学べる
「ウェルビーイング」
社員の幸福度を上げることにより、自信とやる気をアップさせ、生産性を向上させる
「対話」
チーム内で陰口が多発し、雰囲気が悪い状態を改善し、メンバーが向き合って自分の本音を語り合える場を作れるようにする
複数の心理学や心理療法、ビジネスのフレームワーク等を組み合わせて研修を設計します