週末スタートアップのススメ サラリーマンが仕事をしながら、新規事業を立ち上げ、退職後すぐに起業するための方法
あなたは自分の起業タイプを認識していますか?
サラリーマンが起業をするとき、色々な方法があります。
1.今経験をしているビジネスの延長線上で独立をして、起業をする方法
2.退職金などでフランチャイズ加盟金を支払い、事業運営のノウハウ・を買って開業をする方法
3.今までやってきたビジネスとは全く違う業界で、新規事業にチャレンジする方法
この他に、会社をやめずに副業としてビジネスをする方法もあります。
この3つの中で、どの方法が一番リスクが高いかというと、それは3番目の異分野で新規事業を起こすケースです。
私が1,000人近い起業家の方を見ていて、新規事業にチャレンジをして1年目でまともな給料をもらえたらラッキー、2年目で黒字になったらかなりスゴイことです。
あのアマゾンも黒字になったのは9年目です。
新規事業立ち上げは、薄氷の上を歩くようなものなので、ほとんどの方は、1年目、もしくは2年目にやめてしまうか、当初の事業は諦めて、別の事業を始めてしまいます。
それでも、新規事業はエキサイティングで他の起業とは全く違う醍醐味を味わえるのも事実です。実際、私はその麻薬にとりつかれてしまい、楽に稼げると分かっていても、独立型や開業型のビジネスをやろうとは全く思いません。
リスクが高い新規事業の立ち上げなので、日本で一般的な起業方法をしてはいけません。
融資を頼った資金調達はしてはいけませんし、事業計画も何の役にも立ちませんので書きません。
私は起業をした14年前にその違いが良くわからなくて、だいぶ苦労してしまいました。
新規事業にチャレンジしたい方が間違った起業準備をしないために、このセミナーは既存の起業準備のしかたと、新規事業の起業準備のしかたの違いを中心にお伝えします。
自分がどのタイプでの起業かもわかっていないと、後で予想外のことだらけで大変な目にあうからです。
あなたは大丈夫ですか?
先ほども書いた通り、かくいう私もその失敗をした一人です。最初はイベントプロデューサーとして、それまでの経験を活かしたビジネスで個人事業主としては数千万円の契約をするところまで成功しました。
ところが、今まで経験のないデジタルコンテンツの販売ビジネスをはじめた途端に苦労の連続で、イベントプロデューサーの時にうまくいったことがほとんど通用せず、焦りの毎日でした。
新規事業の立ち上げ時は、夢がいっぱいですし、うまくいかない事なんて全く想像していなかったのです。
ですので、もし起業で成功したいのであれば、新規事業はお薦めしません。できる限り独立タイプで起業するのが一番です。私は何人もの独立タイプのサポートをさせていただきましたが、ほとんどの方が、当初の予定以上の利益を上げています。
それでも、安全な独立ではなく、新規事業にチャレンジしたいというあなた。
そんなあなたのためのセミナーが、この「週末スタートアップのススメ」です。
「大変」、「苦労する」、と言われても自分のアイデアで挑戦してみたい、という情熱を持った方が、会社員を続けながらも準備ができる方法を学べるセミナーです。
新規事業をリスクなく立ち上げる方法はある
さきほども書いた通り、新規事業の立ち上げは非常に失敗が多いので、従来型の起業準備をしていると、失敗した時のダメージが非常に大きくなります。借金に追われ、次のチャンスがくるまでに、何年も待たなくてはいけません。
でも安心してください。失敗確率が高い新規事業の立ち上げを、リスクを少なくして立ち上げる方法があるのです。借金にも追われず、何回もチャレンジする方法です。何回もチャレンジできるので、成功確率が高くなるのです。
別に難しいことではなく、お金をかけずに、そして自分の全ての時間を新規事業立ち上げのために使わなければいいのです。
つまり、会社員をしながら新規事業の立ち上げ準備をすることはできるのです。
多くの方は、起業をするには会社をやめないとできないと勘違いしていますが、そんなことはありません。
会社をやめなくても、新規事業の立ち上げをすることはできるのです。
また、これは副業とも違います。
会社員をしながら、小銭を稼ぐビジネスをスタートするのではなく、新規事業立ち上げ準備がうまくいった先には、ベンチャー企業として周りから評価される企業を作ることができるのです。
「週末スタートアップ」という起業準備のしかた
私が提唱しているのは、「週末スタートアップ」という起業準備のしかたです。
スタートアップとは、元々シリコンバレーを中心としたITベンチャー企業の立ち上げ期のことをさし、今では、新規事業の立ち上げと同義語で扱われている言葉です。
そのスタートアップを、就業時間が終わった後、または週末に行いましょうということです。
新規事業立ち上げを成功させるためのポイントは、仮説を作り、その検証を何回できるかにかかっています。
自分が考えたビジネスアイデアを検証すれば検証するほど、うまくいく方法が見えてくるのです。
私が起業した15年前は、この検証をしようのにもまだまだインターネットがそれほど普及しておらず、低コストですることができませんでした。
しかし、今はインターネットのおかげで、それが実現する土壌ができているのです。
私の起業サポートでは、1万円以内で事業検証する方法を伝えています。
そんな低コストで!?と思われるかもしれませんが、それができるのです。
インターネットの様々なツールを使うことによって、あなたはローリスク、短時間で、新規事業のシミュレーションをすることができます。
実際にセミナーでは、新規事業の立ち上げで使える、インターネットのサービスについて、いくつかご説明いたします。
ただ、ご注意ください。
このセミナーは、いわゆるアフィリエイトやECショップなど、副業として起業をすることがテーマではありません。あくまでも自分で考えたビジネスアイデアで勝負をしたい!という方のためのセミナーです。
アフィリエイトなどで脱サラなどを考えていらっしゃる方は、他社のセミナーのほうが役に立ちますので、お気をつけください。
自分が今まで経験のないビジネスで起業をしたいけど、何から手をつけたらいいか分からない方にとっては、間違いなく役に立つ内容をお伝えします。
・新規事業立ち上げと、他の起業との違い
・タイプ別によって全く違う起業準備のしかた
・新規事業ではやってはいけない資金調達のしかた
・新規事業を成功させるための基本ポイント
・新規事業で失敗しても、人生路頭に迷わない方法
・新規事業立ち上げのための基本サイクル
・会社員のうちにできる起業準備の方法
・会社員だからこその強味に気づく
・インターネットを使った事業検証のしかた
・新規事業立ち上げのどの段階で会社をやめるべきか
・サラリーマンの仕事をしながら新規事業の立ち上げ方法が分かる
・どうしたらお金をかけずに、新規事業立ち上げ準備ができるのか分かる
・新規事業立ち上げまでに必要なステップが分かる
・新規事業成功のためのポイントが理解できる
・融資に頼らない、新規事業立ち上げの資金調達のしかたが分かる
・新規事業の検証を安く、早くするにはどのようにしたらいいのか分かる
・現在会社員の方
・現在の会社のビジネスとは関係のないビジネスで、起業を考えている方
・リスクを取ってでも、自分がしたいことで起業をしたい方
・どうしても実現したい夢をお持ちの方
大槻貴志(企画経営アカデミー代表取締役社長)
経済産業省後援ドリームゲートアドバイザー
略歴
14歳の時に起業に目覚め、アルバイトに大学、就職と、ひたすら起業準備を念頭にして選択してきた人生を過ごす。
早稲田大学では、ひたすらイベント企画と運営を行い、卒業時には1,000人のパーティ開催を成功させる。
キヤノン時代は生産管理トレーニーとして、工場経営者育成コースに配属され、徹底的にマネージメントのノウハウについて教え込まれる。
デジタルコンテンツの販売及び、制作をする会社を立ち上げ、ソニーに、資生堂、パイオニアやセガ、といった大企業から直接発注をもらえるクリエイター集団を作り上げる。
その後企画経営アカデミーを立ち上げ、現在は新規事業の立ち上げ支援を中心に活動中。
特徴
大学時代から心理学やセラピーに関する学習とトレーニングを続けており、起業家でありながら、プロのセラピストと同じトレーニングをこなしてきました。
日本だけでなく、海外でも有名なセラピストに師事をし、交流分析、再決断療法、ゲシュタルトセラピーなど、本格的な精神療法を習得しています。
人間性中心の起業支援を提唱し、事業よりも起業家本人に寄り添った支援が特徴です。
強味
単に起業や新規事業に関する知識を持っているだけでなく、会社経営の経験に基づいた方法論を持っています。
実際に組織を作ってみて、得られた苦労から作り上げたチームビルディングの方法論や、心理学をベースにしたビジネスアイデアの作り方、企画のエッセンスをベースにした事業の組み立て方など、自分自身で作り上げた独自のノウハウを持っています。
実績
自らが主催するビジネススクールからは、シリコンバレー、ニューヨーク、シンガポール、ベトナム、といった日本だけでなく海外でも活躍する起業家を何人も輩出しています。起業支援では、60業種以上の業種にて起業をサポートしてきました。
※下記は今までにサポートしてきた業種です。
書籍
マネして完成! 事業計画書 ~10業種36の事例で事業計画のまとめ方がよくわかる(共著)
<福田幹久様>
起業についての考え方が少し変わりました。今までは、全てをとりそろえてから実施しなければいけないという視点で考えていましたが、セミナーを受講させて頂き、試してみることの重要性を感じました。未経験分野の事業を立ち上げるつもりなので、まずは極力お金をかけずに、ヒアリング、プレマーケティングを実施し、その後に本番にのぞみたいと思います。
<匿名希望>
自分は「独立型」の起業と思い込んでいたので、実はちがった準備をしなければいけないことが分かり、良かったです。勤め先があるうちの準備がいかに大切か分かりました。
<匿名希望>
本日のセミナーで、起業する上で本当に自分がやりたい事なのか?を明確にすることが重要であるということが、一番心に残りました。気軽に起業を考えず、もう一度まじめに自分を見つめ直して起業への覚悟があるかどうか確認したいと思います。
<K.I様>
今欲しい情報が得られ、起業をやってみたいとより思いました。
<匿名希望>
独立前の検証で効率的な手段の1つが見つかりました。1度実践してみようと思います。新しい気づきに感謝です!
<T.T様>
良い気づきを与えて頂きました。特に、まずは小さくやって試してみる、という考え方は共感できました。
<匿名希望>
様々な質問をさせて頂きましたが、都度的確な回答を頂きました。自分のウィークポイントが誤っていたアプローチに気がつくことが出来まして、とても有意義な時間でした。ありがとうございました。
<匿名希望>
非常に役に立ちました。特にサービスありきではないということが、大変勉強になりました。
日程 | 2015/07/27(月) | ![]() | ||
---|---|---|---|---|
時間 | 19:30〜21:00 | 受付時間 | 受付開始は19:20より | |
セミナー料金 | 3,000円(税別) | |||
定員 | 6人 | |||
会場 | 代々木セミナールーム(東京都渋谷区) | |||
講師 | 大槻 貴志 | |||
備考 | 独立型の起業ではなく、今まで経験のない分野で起業したい方向けです |
日程 | 2015/07/27(月) | ||
---|---|---|---|
時間 | 19:30〜21:00 | 受付時間 | 受付開始は19:20より |
セミナー料金 | 3,000円(税別) | ||
定員 | 6人 | ||
会場 | 代々木セミナールーム(東京都渋谷区) | ||
講師 | 大槻 貴志![]() | ||
備考 | 独立型の起業ではなく、今まで経験のない分野で起業したい方向けです |



企画経営アカデミーは 新しいビジネスにチャレンジする、起業家の成長を支援しています。
代表の大槻が2003年より始めた塾からは、メディアにも取り上げられるスタートアップ起業家を何人も輩出。
最新のシリコンバレー流起業理論と、心理学を掛け合わせ。人間性中心の起業支援は日本でもここだけです。
起業理論をただコンサルティングするのではなく、起業家自身の人間的成長を中心にサポート活動を行っております。