投稿者「Takashi Otsuki」のアーカイブ

イノベーション途上で終わってしまったSMAP!? 解散騒動を組織開発の視点で考えてみる

    2016年12月31日、いよいよSMAPが解散をします。 2016年の一年を通して騒がれてきた騒動も、よほどのサプライズがないかぎりこれで一区切りつくことになります。 今回のSMAP解散騒動。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム | イノベーション途上で終わってしまったSMAP!? 解散騒動を組織開発の視点で考えてみる はコメントを受け付けていません

脱出ゲームから考える低リスクで始める起業アイデアとリピート率について

脱出

先日、SCRAPさんが主催されている脱出ゲームに行ってきました。 SCRAP http://www.scrapmagazine.com/ 脱出ゲームというと、流行してからだいぶ立ちますので、今更?と思われるかもしれません … 続きを読む

カテゴリー: コラム | タグ: , , | 脱出ゲームから考える低リスクで始める起業アイデアとリピート率について はコメントを受け付けていません

起業後困らないために、事業開始前に行うべき顧客へのヒヤリング

「踊る大捜査線」で青島刑事が「事件は会議室で起きているんじゃない。現場で起きているんだ!」と映画の中で叫んでいましたが、ビジネスも同じです。会議室や部屋の中だけで、ビジネスの事業計画を考えても意味がありません。実際に顧客 … 続きを読む

カテゴリー: 起業基礎講座 | 起業後困らないために、事業開始前に行うべき顧客へのヒヤリング はコメントを受け付けていません

起業ネタに関する市場規模をリサーチしておく

顧客の定義をすることができたら、対象とする顧客がどの程度いるのか、おおよそでもいいので数を知る必要があります。これから自分が展開しようとしているビジネスの顧客数がどれだけいるのかわからずに進むのは、その将来性も分からない … 続きを読む

カテゴリー: 起業基礎講座 | 起業ネタに関する市場規模をリサーチしておく はコメントを受け付けていません

ビジネスの相手は誰か、顧客を定義する

あなたは、誰に対して自社のビジネスを展開するか、具体的にイメージできていますか? 「日本人」とか、「ビジネスマン」といったレベルのカテゴライズしかできていないのであれば、その事業はビジネスとして成立しないでしょう。ビジネ … 続きを読む

カテゴリー: 起業基礎講座 | ビジネスの相手は誰か、顧客を定義する はコメントを受け付けていません