イノベーション途上で終わってしまったSMAP!? 解散騒動を組織開発の視点で考えてみる
2016年12月31日、いよいよSMAPが解散をします。 2016年の一年を通して騒がれてきた騒動も、よほどのサプライズがないかぎりこれで一区切りつくことになります。 今回のSMAP解散騒動。 … 続きを読む
2016年12月26日
2016年12月31日、いよいよSMAPが解散をします。 2016年の一年を通して騒がれてきた騒動も、よほどのサプライズがないかぎりこれで一区切りつくことになります。 今回のSMAP解散騒動。 … 続きを読む
2016年12月26日
先日、SCRAPさんが主催されている脱出ゲームに行ってきました。 SCRAP http://www.scrapmagazine.com/ 脱出ゲームというと、流行してからだいぶ立ちますので、今更?と思われるかもしれません … 続きを読む
2016年12月2日
インターネットの普及、ブログサービスの浸透、YouTuberの登場などを指して「個人がメディアになる時代」と良く言われています。その為、企業もマーケティング戦略を立てる際には、影響力のある個人を利用する事も多くなりました … 続きを読む
2014年12月5日
「会社は創業者に似る」という言葉があります。ベンチャーのうちは、創業者の個人的な問題がしばしば会社にも投影されてしまいます。そのため、名経営者と呼ばれている人は必ずといっていいほど自己啓発が上手です。今回は、経営者の名言 … 続きを読む
2014年11月26日
僕自身が起業している理由の1つに、新しい時代のニュース配信の形を作り上げてみたいというものがあります。新聞がテレビにとって代わり、そして次はインターネットがテレビにとって代わろうとしています。そんな中でニュースや報道の形 … 続きを読む
2014年11月12日
起業家の最大のモチベーションは、自分自身に対する自信や情熱です。かのスティーブジョブズも「情熱を持つ人は、世界をより素晴らしいものに変えることができる」という表現で情熱を持つ事の大切さを訴えています。情熱こそが、起業家を … 続きを読む
2014年11月5日
私自身の作っているプロダクトの関係から、スマートウォッチを使ってみる必要があったので、先週の土曜日に並行輸入品のmoto 360を購入してみました。ほぼ一週間使い込んでみて、ひとまず自分の中で評価が出来る状態になったので … 続きを読む
2014年10月27日
スタートアップ業界では、良き指導者や助言を行ってくれる人などを「メンター」と言い表す事が多くあります。起業したての頃には税務などの手続の事から、実際の業務内容に至るまで、実に様々な面で右も左もわからないとい … 続きを読む
2014年10月20日
資本金制度の改正をした事により、「今や1円で起業できる!」と言う声が多く聞かれます。しかし、よく考えてみれば、起業に必要なお金は何も資本金だけではありません。事業に集中する以前に、思ってもみなかった出金でてんやわんやなん … 続きを読む
2014年10月14日
ジョブズが今、現在の我々に与えている影響は小さくありません。iTunesにより音楽業界のルールを作り変え、iPhoneにより携帯電話の概念を変えました。これらは、一昔前であれば想像できなかった事です。こうしたジョブズの「 … 続きを読む
2014年10月7日